山田宏の公式ブログ
山田宏の公式ブログ

山田宏の公式ブログ「やまぞーが行くぞー」公開中!
政治に関する考えから、日々の気づいた事柄まで何でもご紹介致します。

Blog

日本は中国とどう向き合うか(その2)
2012.09.21

 そしてそれに平行して何よりも重要で、かつわが国が劣っていることは、わが国の主張を効果的に国際社会にPRすることだ。戦前の轍を踏んではならない。

 

 わが国は、尖閣諸島が日本固有の領土であることを、もっと強力に、そしてもっと綿密に国際社会にアピールする総合作戦を展開し、日本はあくまでも国際法を遵守した行動をとること、そして中国のやり方がいかに国際法を無視したものであり、それが国際社会全体にとっても脅威になり得ることをアピールすることに全力で当たらなければならない。

 

 そのために国の広報や諜報を担当する新たなインテリジェンス組織を立ち上げる必要がある。「百戦百勝は、善の善なるものにあらず。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるもの」と孫子も述べていることに、大きな力を注がなければならない。

 

2千年来、日本は中国(シナ)との関係に苦労してきた。わが国は、どう中国(シナ)と向き合っていけばよいのか。

 

 実はとても示唆に富む知恵を、聖徳太子が私たちに示してくれている。

 

 聖徳太子が当時の中国(隋)に遣隋使を派遣した内容は、「日出づる処の天子、書を日没する処の天子に致す」と記した親書に隋の皇帝(陽帝)が激怒したと、かの地の歴史書(隋書倭国伝)に記されて有名だが、そこにはこの「日出づる」の文章の前に、次の文章が記されていることが重要だ。

 

 「使者曰く『聞く,海西の菩薩天子,重ねて仏法を興すと。故に遣して朝拝せしめ,兼ねて沙門数十人,来りて仏法を学ぶ』と」

 (使者である小野妹子が隋の皇帝に、「お国でも仏法を敬われている聞いています。そこでわが国の僧を数十人連れてきましたので、こちらで仏法を学ばせたいと思います」と述べた)

 

 当時の仏教は、東アジアではまさに国を越えて尊重されている価値。日本も中国も仏教を尊重する国という視点から見ると対等。だから「日出づる国(日本)」「日没する国(中国)」という対等意識で交流したいということなのだ。言外には、「他の国のように、日本は中国(シナ)の下位にはつきませんよ」「華夷秩序(中国を世界の中心とする秩序)には組み込まれませんよ」という毅然とした姿勢をとったものだ。

 

 つまり現代に例えれば、「国際法という共通価値のもとでは対等。だからお互い国際法を尊重遵守すべき」として、中国独自の論理に基づく世界観に飲み込まれないように注意せよということだ。中国と向き合うには、わが国の独立を守るために、数千年にわたって私たちの先祖たちが苦労し工夫してきた経験や知恵を十分踏まえる必要がある。

 

 その知恵とは、中国とは単独で向き合ってはならない。必ず国際法や国際常識などの上位の法を掲げて、その下で対等に向き合うことを心がける。そしてわが国は、いつも国際世論を味方につけるように十分意を用いることなのだ。

Blog topics【最新のブログ記事を20件表示しています】

記事一覧へ
このページのトップへ